メルマガ登録ページを用意していますか?
メルマガに登録してもらうための、
メルマガ登録ページを用意していますか?
「メール配信スタンドが用意してくれた登録フォームをおくだけ」
なんてこと、ありませんか?
メルマガ登録ページ作成に時間がかかり過ぎて
肝心のメルマガやコンテンツができないよりは、良いですが、
メルマガへの誘導の仕方って実はとても大切です。
大切なメールアドレスを教えるという行為は
誰も簡単にはしてくれません。
だからこそメルマガ登録ページでは、
メルマガへ登録する理由付けを
しっかり伝えることが必要です。
たとえば、あなたのメルマガに登録したら
読者さんは何が得なのでしょうか?
何をあなたのメルマガで学ぶことができるのでしょうか?
登録者プレゼントもあった方がいいですが、
メルマガに登録するということは、
何かしらの情報を得たいからですよね。
◆どんな人が登録するといいのか。
◆登録するとどのような情報を知ることができるのか。
◆メルマガに登録することで何ができるようになるのか。
読者さんがメルマガを読むことでどんな事が起きるのかを
想像してもらえるようにします。
それを登録ページでしっかり伝えることで、
登録率はもちろん、初期のメルマガ解除率も格段に違ってきます。
もちろん、肝心のメルマガの
内容が悪かったらもちろんダメですけど^^;。
「アドレスを教えてもいい」と思ってもらえるように
思ってもらうことが重要です。
そのような丁寧な「登録ページ」を用意しておくと
あとはそのページヘ誘導するだけ。
集客もしやすくなりますね。
フェイスブックや、ツイッター、
無料ブログや、ユーチューブなど、
各種媒体を使ってブログへ誘導するというよりは、
メルマガ登録ページへ誘導するだけで良くなりますよね。
場合によっては登録フォームへ
誘導した方がいい時もありますが、
通常は、メルマガへ登録する理由付けが書かれた、
そのメルマガ登録ページへ誘導します。
なので、興味を持ってメルマガに登録したくなる、
そんなページを用意してください。
例えば私の登録ページはこちらです。
ぜひ登録もお願いします(^^ゞ。
ただし、ここからが重要です。
あなたのメルマガに
興味のない人に登録してもらう必要はありません。
たとえ登録してもらっても、
迷惑メールに登録されてしまう可能性も高いですので、
興味がなければさっさと解除してもらいましょう。
たくさんのリストに必要ない情報を送るより、
少しのリストでもいい、
本当に欲しいと思ってもらえる情報を伝えた方が、
その先の成約率もよくなります。
そして自分の意識も高まります。
つまりメルマガの登録ページは、
【誰に登録してもらうべきか】
これをよく考えて絞ります。
登録してくれた、
本当にメルマガの内容に興味のある濃い読者だけに
ストーリ性のあるステップメールを流すだけでいいです。
情報が不要な人には登録してもらわなくていいってことですね。
そこを間違えると、
不要な質問や苦情に追われます。
そこを忘れずに!
コメントありがとうございます